ブログのデザインを変更しようかと思っていじりかけたのだが、燃えない。やはり作りたいものがはっきりしていないと行けないのだ。
というか、どうやらパッシブモードに陥っていてやる気が出ないらしい。パッシブモードとは本日突然定義した。パッシブモードはさらに3つのレベルにわかれる。パッシブモードレベル1では、創造的な活動をする意欲はあるのだが空回りする。しかし学習活動は可能である。レベル2では意欲的な学習は困難であるが、受動的な学習である読書を行うことができる。レベル3になると、もはや文字を読むのも億劫になり、画像情報または音声情報しか受け付けなくなり、目的も娯楽となって学習すら不可能だ。
パッシブモードレベル3よりアクティビティが低下すると鬱状態である。ちなみにプラモデル作成はパッシブモードでは不可能で、(私にとっては) アクティブな行為であるらしい。
というわけで、創造的活動は不可能だが学習は可能なので「データベース」試験の学習をしていた。1日目の「関係データモデル定義」ではえらくつっかかっていたのだが、その後は順調だ。一時はどうなることかと思った。「第3日」の途中だが、飲みはじめたのでいったんブラウズしてノートとりは明日にすることにしよう。
まあ、有意義に過ごせてよかった。うっかりレベル3まで落ちた上に2時間ドラマとか見てしまうと自己嫌悪の余り鬱レベルにいくからね。