SQL のテーブルに "create" というカラムを作ろうと思った。ところが、これは許してもらえない。"create" がSQLの予約語だからだそうだ。そりゃ、プログラミング言語でも同じことが起こるが、結構使いそうな単語が予約語になっていてちょっと困惑である。
そういえば、C言語の作者のリッチーさんかカーニハンさんのどちらかが、ファイル操作ライブラリのファイル生成関数の名前 'creat'について、'create' にしておくべきだった、悔やんでいるという話をを読んだことがあるが、案外こういうところに原因があったりして、と思った。
まあ、仕様と入れてしまえばしかたがないので、created とか updated とかにして誤魔化すか。
ついでに。Java で任意の日付/時刻を作るのに、new SimpleDateFormat( "yyyy-MM-dd hh:mm:ss" ).format( new Date() ) ってコードを書いたんだけど、もっとマシな方法はないものか。